護士YUKOのお顔の排毒パイトゥー 習慣化チャレンジ!
お顔の排毒パイトゥー習慣化で毒素排出(デトックス)!
毒気(心の毒)を好気に!!
習慣化するためのアイディアがあったら教えてくださいね。
そしてぜひ、動画を観て真似してみてね。
正確に出来ていなくても やらないより ましよ♪
自律神経のバランスを整える音
あなたがもし眠れないなら、この動画を流しながら、目を閉じて 耳を澄ましてみてね。
バックミュージックのように流れているのが、ナースYUKOによる睡眠導入ボイス。
「あなたが ただいるだけで・・・」シリーズです。
音や音楽には不思議な力があります。
あなたにも経験があるでしょう。
ある種の音や音楽を聴いたとき、心地よく、心も体もリラックスしたこと。

音や音楽が 自律神経(意志とは無関係に血液循環系や内臓の働きを支配する神経)を整えることで 人の身体や心に影響を与えることは、すでに証明されており「音楽療法」として治療に使われることもあります。
自律神経には、活動モードにする交感神経と、リラックスモードの副交感神経がありますね。
心地よい睡眠のためには、リラックスすることが大事なので、副交感神経が活性化する音や音楽が有効であると言われています。
この副交感神経を優位にさせてくれる音楽として代表的なのが、「モーツアルト」の楽曲です。

モーツァルトの楽曲の多くは約4000ヘルツの周波数の音をたくさん含んでおり、この約4000ヘルツという高い周波数の音を耳にすると副交感神経が優位となり心身が安定するのです。
音は背骨を通して自律神経に働きかけるのだそう。
約4000ヘルツ以上の高音が響くのが延髄。
延髄からは、心身を安定させてくれる 副交感神経が出ている場所なのです。

さらに最近、4000ヘルツよりはるかに低い周波数でも副交感神経を活性化できる音が見つかったと話題になっています。
それが、「528ヘルツの音」です。
528ヘルツに最も近い音は、ト音記号の五線譜で示されるドレミファソラシドの上の「ド」の音になります(上のドの音の正確な周波数は、523ヘルツ)。
音叉の音になります。

モーツァルトの音楽とは対照的に低い周波数の528ヘルツの音が、なぜ人々の心を落ち着かせるのでしょうか。
528ヘルツの音は背骨でいうと 腰の高さによく響くとされています。
腰の高さというとちょうど腸がある場所。
腸には副交感神経が多く分布しています。
つまり、528ヘルツの音を聞くと副交感神経が適度に刺激され、心が落ち着くのではないかとの意見もあります。

副交感神経の働きが高まり、自律神経のバランスが整えば、免疫機能が正常に働き、血流が促されるので、不眠他 様々な不調の改善が期待できますね。
音の力と30秒お顔の排毒パイトゥーで リラックスしよう
お顔の排毒パイトゥーは、30秒〜デトックス、自律神経のバランスを整えてくれる セルフケア。
ポイントは、 副交感神経優位にしてくれる音を聴きながら お顔の排毒パイトゥーをすること。
お顔の排毒パイトゥーと音の力で 自律神経のバランスが整った あなたは きっと、心が落ち着き 人生が好転していくでしょう!

さぁ、あなたも今日から30秒〜お顔の排毒パイトゥー デトックスで
毒素排泄!
毒気を好気に!